「清流の国ぎふ」文化祭2024演劇の祭典・まちかど演劇祭 第8杯インタビュー:たかなかさかなかな/役者

演技の延長線上に本当の自分自身と出会う時、誰よりも本物の役者になれる。
人生という舞台で、ずっと「自分じゃない誰か」を演じてきた僕だから。

「清流の国ぎふ」文化祭2024演劇の祭典・まちかど演劇祭参加公演
演劇集団紅茶組×岐阜工業高等専門学校「紅茶高専メランジェ」
公演タイトル「家族ごっこ」

第8杯インタビュー:たかなかさかなかな/役者

インタビュイー:役者担当/たかなかさかなかな(以下:た)
インタビュアー:広報担当/松依花奈(以下:松)

松「自己紹介お願いします!」

た「それって、チラシに書かれている名前言えばいいですか?」

松「おー!引っ掛からんかった!高専生はみんなここで本名言うんですよ。」

た「僕、チラシに書いてある名前も本名なんですけどね。(た/松「笑笑笑」)」

松「紅茶組Blogに載せるので、ニックネームでお願いします。」

た「たかなかさかなかなです。」

松「何て読むんだろうって思ってました。」

た「色々なひとからニックネームのアンケートを募ったら、「たかな」と「さかな」と「かな」が出てきたんです。
全員の意見を無碍にしないという広い器を見せつけてやった結果。」

松「めんどくさいことになった笑」

た「早口言葉みたいになっちゃいました笑笑笑」

松「演劇に興味を持ち、携わることになったきっかけを教えて下さい。」

た「もともと創作が好きなんです。数々の作品に触れる中で「自分だったらもっとこうするのにな。」って思うことが多くて。
それなら自分が作ってやろうって思って、台本を書くひと希望で演劇部に入ったんです。
で、いざ演劇部に入ったら今度は、「その役、オレの方が上手く出来るんじゃないか。」って気持ちになっちゃって。
役者希望になっていったって感じですね。」

松「笑 いいですね、自信満々で。」

た「こういうところで自信出さないと、出すとこないんで。」

松「台本は書いたことあるんですか?」

た「ええ、3ページ位。(た/松「笑笑笑」)」

松「ベリーショートやないか笑」

た「そうなんです。スケールだけ大きくてとっ散らかっちゃって。完成しないんです。才能がないと言うか。」

松「わたしも創作活動が趣味なのでめちゃめちゃ共感出来るけども、何かを完成させるって才能じゃなくて胆力なんですよねえ。」

た「色々なひとから同じようなことを言われますね。そして胆力、ないですね。(た/松「笑笑笑」)」

松「胆力をつけて完成した、たかな君の創作物を読める日を楽しみにしてますね!」

た「役者を希望した理由、実はもうひとつあって。」

松「え?「オレならもっとうまく出来るぜ!」の他に?」

た「笑 ですです。
演劇って、自分が普段やっていることの延長線上にあるなって気付いたら、興味が湧いたんですよ。
自己理解のためって言うか。」

松「自分が普段やっていることについて、具体的に聞いてもいい?」

た「自分自身がずっと迷走している部分がずっとあって。
自己肯定感が低いんです。どうにかしたくて思いついた策が、「自分が好きな誰か」を演じようって事だったんです。
演じてる自分ごと、いつか好きになれる日が来るんじゃないかって思って。」

松「なるほど。プライベートで「自分じゃない誰か」を演じてるんだ。
舞台に上がった時、たかな君は誰と出会うんだろうね。それって哲学じゃん!」

た「におい位はしますね笑」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です